PanoramaによるBI用語集2017年版
【Panorama Software BI Blog より】
データ分析は業務プロセスにとって非常に重要であることは、多くの企業が理解しています。しかし、BI業界の専門的な説明や言い回しで使用されるすべての用語に、誰もが慣れ親しんでいるとは限りません。この、よく知らない用語があることが、企業がBIソリューションを探す上で手がかりが不足していると感じる要因になっているかもしれません。そこで今回、Panoramaでは以下のようなBI基本用語集を作成しました。アルファベット順に一覧にしています。
BI用語集:
自動分析:データを自動で分析し、データの中に内在する隠された洞察を発見し、ユーザーが考えつかなかったような課題に対して回答を提示する機能
BIアナリスト:(データアナリストとも称される。)「モダンアナリスト・ドット・コム (modernanalyst.com) 」にも記載されているように、データアナリストとは以下の事項に責任を持つ専門技術者である。
企業のデータ分析やマイニングを行い傾向や相互関連性を特定する。
問題解決のために複数のシステム間のデータ追跡とデータマッピングを担当する。
BIシステムとデータディスカバリーツールを用いて、経営層の意思決定を支援する。
業務データの統計分析を行う。
その他
BIの統治(ガバナンス):「フォレスターリサーチ」のボリス・エヴェルソン氏 (Boris Evelson) によると、BIのガバナンスはデータガバナンスの重要な一部である。特にBIシステムに焦点をあてて、特定のデータを使用するユーザーが誰で、いつ、どのようにそのデータを使用するかについて、規則や制度を形成し再構成をしていくことをいう。
ビッグデータ:従来のデータ処理ツールでは処理不可能な膨大で複雑なデータセット。
障害:BIシステムの効率を妨げる、データの流れが詰まっている箇所、または障害箇所。
ビジネスインテリジェンス (BI) :(出典:ガートナー)「BIとはアプリケーション、インフラおよびツール、ベストプラクティスを包含する包括的用語であり、情報を利用し分析できるようにして、意思決定や業績を改善し最適化する。」
全社集中管理型ビジネスインテリジェンス:BIシステムの類型の一つである。多くの社内ユーザーが単一の同じ真実(シングルバージョンオブトゥルース)に基づいて、連携して洞察を共有することが保障されている。IT部門はデータへのアクセス認証を管理してデータセキュリティを確実に実施する。
共同作業型BI:BIシステムを実現するためのアプローチの一つである。BIツールによってユーザーの分析や業務遂行に関わる能力を向上させ、同僚と共同作業を行い、洞察を共有し、集合知の活用を促して意思決定を改善する。
集合知:企業全体に有益となる知識。グループや部門を横断して洞察やデータによる知見を共有することでもたらされる知識であり、分析の質を高める。
ダークデータ:(出典:ガートナー)「ダークデータ」とは「特定の情報資産のことであり、企業が通常の事業活動の過程で収集、処理、保存するが、ほとんどの場合、他の目的に有効活用されていないものをさす。」と定義される。企業が保有するデータのうち90%がダークデータであるとされる。
ダッシュボード:企業の現在の健全性、業務指標やKPIの状況、現在の企業データの分析と洞察をビジュアル表示するツール。
データアナリスト:「BIアナリスト」の項を参照。
データアナリティクス:IT情報サイトの「テックターゲット (TechTarget) 」によると「データアナリティクスとは、データセットを分析調査するプロセスのことで、データが含有する情報からの推論により意志決定のための結論を得ることを目的とする。近年ますますこの目的に特化したシステム、ソフトウェアの活用が増えている。」
データの統治(ガバナンス):フォレスターリサーチのボリス・エヴェルソン氏 (Boris Evelson) によると、データの統治(ガバナンス)とは、企業のデータ資産を管理し統治する、人、プロセス、指針、技術などについて、そのすべての範囲(生成、変換、管理責任(者)、など)を包括的に取り扱うことを指す。(例えば、データガバナンスの管理責任の適用、マスターデータ管理、メタデータ管理、データの品質など)
データ・マッシュアップ:複数のデータセットを、分析しやすく、視覚的にわかりやすい表現に一体化して統合すること。
データサイロ:「テックターゲット (Tech Target) 」によると、データサイロとは「企業内の1つの部署や人の管理下にあって、ほかの部署からは隔絶されているデータ」のことである。データサイロは効果的な業務運営の妨げ(ボトルネック)となっている。
データソース:データソースとは分析するべき対象となるデータを入手したオリジナルなデータ形態のことである。データソースはファイル、データベース、データセットなどの場合がある。Necto™のような最新のBIソリューションは複数のデータソースからデータをマッシュアップすることが可能。
データの視覚化表示:データを視覚的に表現すること。従来からの視覚化表示の形態であるグラフ、図表に加えて最新のインフォグラフィックなどのツールがある。
データウェアハウス:社内の複数のデータソースからデータを統合するリレーショナル・データベース。
埋め込みアナリティクス:BIソリューションに帳票作成とデータ分析の機能を統合したもの。ユーザーはBIプラットフォームを終了する必要がなく、データ分析の機能をフルに活用できる。
エクセル地獄:企業内で不必要なデータのコピーが膨大に作成され、膨大な数のエクセルファイルが共有され、最新のデータシート、正しいデータのバージョンのファイルがどれなのか、まったくわからなくなった状況。
分散型ビジネスインテリジェンス:多くのユーザーがそれぞれ別々のデスクトップ機で分析作業を行うBI活用モデル。データサイロや不必要なデータのコピーが生成され、複数のバージョンの真実が作られる(シングルバージョンオブトゥルースが確保できない)ことにつながる。
地図情報アナリティクス機能:BIまたはデータディスカバリツールが地域によってデータを分析し、その分析結果をユーザーのダッシュボード上で地図上にマッピングできる機能。
インフォグラフィック:データの視覚化表現を実現するものであり、簡単に理解でき、業務の遂行を促進するようにしたもの。
洞察:(出典:フォレスター・リサーチ (Forrester Research) )洞察とは「業務プロセスや意思決定の枠組みにおいて、すぐに利用できる知識」である。
KPI:主要業績評価指標。設定した業務目標や戦略的目標をどの程度達成しているかを判断するために企業が活用する、定量化できる指標。KPIによって管理職はどんな時でも、業務上何が起きているかという洞察を得ることができ、事態がどちらの方向に向かっているかを理解する手立てになる。
現代のBI:BIシステムを実現するためのアプローチ。最新鋭の技術を使用し、管理統制され、セキュリティが万全なプラットフォームを提供するBI。業務ユーザーはセルフサービスBIの機能を活用でき、IT担当者はデータセキュリティの監督を行うことができる。
OLAP:オンライン・アナリティカル・プロセシング (Online Analytical Processing) の略称。Panorama Softwareが開発し、1996年にマイクロソフトに売却したデータディスカバリ技術。高度な分析を行う、「what if」シナリオを計画する、帳票を無制限に表示する機能など多くの機能がある。
スケーラビリティー:時間の経過とともにBIソリューションを使用するユーザー数の増加に対応できる機能。
セルフサービスBI:システムアナリストとしての経験やコンピュータサイエンスの知識を持たない業務ユーザーが、データソースにアクセスして分析を実行できるBIシステム。ユーザーはBIプラットフォーム上で、データにアクセスし、データのプロファイル(統計情報)を取得し、対象データの作成を準備し、統合し、データのキュレーション(収集・評価・整理)を行い、データの内容や品質を向上させることができる。セルフサービスBIを成功させるには、BIツールは集中管理型のBIである必要があり、かつIT担当者がそれを監督しなければならない。
スマートデータ:ビッグデータから得られた企業にとって有益なデータセットであり、それに基づいて行動することができる有用なデータに変えることが可能である。
スマートデータディスカバリ:「スマートデータ」の分析処理を行い、洞察を発見すること。その洞察とは、組織の中でデータに基づいて意思決定を行うためのすぐに利用できる知識をさす。
ソーシャルBI:ソーシャルネットワーク、クラウドソーシング、スレッドを使ったディスカッションなどソーシャルメディアの機能をBIに組み込むアプローチ。ユーザーは洞察を共有したり意見交換を行うことができる。
ソーシャルエンタープライズ:企業の中で全く新しいレベルの人と人との結びつきを提供する企業を言う。情報や考えを共有し、共同作業を行うことができるソーシャルグリッドを積極的に活用する。売上に影響が出る前に問題を明らかにして解決することができ、より効率よく業務を推進できる。
SQL:標準化されたデータベース照会言語 (Standardized Query Language) の略。リレーショナルデータベースの管理を行い、データの操作を行うためのプログラミングに使用される言語である。
最先端のBI:もっとも高度な技術と最新の機能を搭載し、あらゆるBIソリューションのなかで最も優れた分析機能を提供する。
推奨型ディスカバリエンジン:プログラムに採用されているエンジンで、個人の嗜好や行動に基づいてユーザーが注目すべきもっとも適切な洞察を推奨する。
洞察のシステム:「フォレスターリサーチ」の副社長ボリス・エヴェルソン (Boris Evelson) が作った用語。データの入手しやすさと、業務のスピーディな実行を組み合わせて可能とするBIシステムで、このシステムではIT担当者と業務ユーザーの両者が協力して分析作業を行って目的を達成することができる。
ワークボード:インタラクティブなデータビジュアライゼーションツールである。ダッシュボードのようにKPIの現状やデータ分析結果などを表示する。さらに、ワークボード上で直接、分析結果について作業を行ったり、さらに深く分析を行うことが可能である。